GOLFRIZE(ゴルフライズ)のシミュレーションゴルフ詐欺商法にご注意ください!評判・口コミは金で作られた嘘です

2~3年前からシミュレーションゴルフ機器が79万円~購入できるとの安売りの釣り文句で集客し、入金だけさせて機器は納品しないで逃げ続けている(返金もほぼ無し)悪質業者「GOLFRIZE(ゴルフライズ)」について注意勧告させていただきます。
事が発覚したきっかけとして、お客様からの問い合わせで「GOLFRIZE(ゴルフライズ)」に騙されて資金が少なくなってしまったので安い中古機を探して欲しいとの依頼を多数いただいたからです。
悪質なのは、詐欺として立件しずらい状況を作り出し、刑事告訴できないので民事で争いながら有耶無耶にしている事です。
1万円でも返金したり、連絡も取れて近いうちに必ず返金するなどの言質が取れたなど、相手に返金の意思があると詐欺が立件しずらい法律の穴をうまくついています。
この仕組みを考えた人は頭がいいですね
運営会社はバレルサウナを売る「TS WORLD」で、サウナ事業でも同じような詐欺行為を繰り返えしているようです。
電話番号検索すると、被害者の悲痛な叫びが多々語られているので証拠として晒します
電話番号0662268694/06-6226-8694の事業者詳細情報
https://www.jpnumber.com/numberinfo_06_6226_8694.html
ゴルフライズに関する書込みはいくつか削除申請出されてしまったようなので、これ以上削除されないように画像で貼っておきます。


GOLFRIZE(ゴルフライズ)の詐欺手法を解説
Google、Yahoo、bingの検索広告やInstagram広告などで主に集客し「国内最安78.6万円~」とあり得ない価格で釣っています。
※現在は検索広告は止めている?通報で止められた?
ゴルフシミュレーター(シミュレーションゴルフ)の購入をお考えの皆様に注意としてお知らせしておきますが、100万以下で買えるゴルフシミュレーターでまともなものはありません。
100万以下で買える例としては、TVゲームに毛が生えたようなもの、設置や設定など全て自分でやる必要のあるものなどがあります。
話を戻しまして、GOLFRIZE(ゴルフライズ)の機器はセンサーの外見やプレイ画面を見るに、ディテクト社のPODとブラボー社製品を販売しています。

ゴルフライズHPに記載されているベーシックプランには78.6万円~と記載されておりますが、画像を見るとディテクト社のPODを販売しているので、この金額で購入できるのは赤丸で示した弾道測定器POD本体(約70万)だけです。
基本セットにはソフトフェア説明画像でシミュレーター映像があるので、PODのシミュレーション機能付きになるので約150万(打席マット関連は別売り)はします。
シミュレーションゴルフを78.6万~と記載されていますが、実際は150万~が正解なのでウソをついてしまいましたね…
「弾道測定器を定価で販売」に変えるべきなのでは?

スーパーリアルプランには159万円~と記載されておりますが、こちらはブラボー社の製品なので、一式揃えて販売したら最低でも200万は超える製品です。
こちらも表示価格通りで売ったらボランティアになってしまいますね
シミュレーション機能付きの製品を「100万以下で買えるように錯覚させて」問い合せさせ、言葉巧みに営業し、最後は300万前後で売りつけます。
それでも安い製品を求める方にはシミュレーション機能の無い弾道測定器を売りつけます。
さらに質(タチ)の悪いことに、契約までは頻繁に連絡してくるくせに、振込させたら一切の連絡を絶つ。
担当者への連絡はまったく繋がらなくなり、会社に連絡しても担当者が不在でわからないとかわし続ける。
裁判の話になると返金の意思をチラつかせ、引かない人には少額返金してさらに引き延ばす…恐れ入るほど悪質ですね。
※新たなる詐欺の入り口
GOLFRIZE(ゴルフライズ)の詐欺被害が増えて収集がつかなくなったのか、別会社を使って新しいサイト「ANOTHER GOLF(アナザーゴルフ」を立ち上げて新たなる被害を産み出しています。
ANOTHER GOLF(アナザーゴルフ)の詐欺内容については別の記事にて晒します。
GOLFRIZE(ゴルフライズ)の詐欺被害が公になっていない理由考察
ここから先はあくまで私的な考察です。
何か商品を購入したりする時、この会社は信頼できるのか?と心配になって調べたい場合は、ネット検索する方が多いはずです。
今回のケースだと「GOLFRIZE」か「ゴルフライズ」と社名で検索するか、「GOLFRIZE 口コミ」「GOLFRIZE 評判」など社名+追加ワードで検索する方もいるでしょう。
その時、検索結果には詐欺被害についての口コミは2025年7月現在は出てきませんでした。
検索結果に出てくるのは、お金払ったりタダで記事を載せたりできる企業PRサイトの記事ばかりが出てきます。
どれも代理店を通さず製造元と取引しているからコストダウンできるとか、一律同じ事が書かれているはずです。
代理店通す通さないの前に仕入れしてませんよね?(笑)
実際に納品された方もいらっしゃるようなので、当初はしっかりやっていこうとしていたと思いますが、サウナと同じように何らかの理由で仕入れが滞り(もしくは楽に稼げると知ってしまったか…)金だけもらう今のスタイルになってしまったんでしょう…
電話番号で検索したら詐欺被害が多発している会社だとすぐわかるのですが、電話番号検索なんて思いつきませんからね
AIの進歩により、検索した際にAIが要約してくれる機能がありますが、ここに出てくるのも「企業PR記事をまとめたもの」なので良い事しか書かれていません。
金で買った良い評判をAIすらも信じ込んでしまっているんですね
これもネットの落とし穴を巧妙に使った素晴らしい詐欺手法です。
誰かが記事として注意勧告しない限り、GOLFRIZE(ゴルフライズ)、強いては運営会社の「TS WORLD(TSワールド」の詐欺まがい的手口に気づく人はおらず、被害が続出するばかりになってしまいます。
この記事がGoogle、Yahoo、bingなど検索結果の上位に表示され、AIにも真実はこれなんだぞと理解していただける事を祈っています。
シミュレーションゴルフ業界全体が迷惑しているので詐欺被害者がこれ以上増えないように注意勧告を続けていきます。