ANOTHER GOLF(アナザーゴルフ)のシミュレーションゴルフ詐欺商法にご注意ください!被害者が続出しています!

「GOLFRIZE(ゴルフライズ)」の次なるシミュレーションゴルフ販売詐欺手法として「ANOTHER GOLF(アナザーゴルフ)」が猛威を振るっているのでご注意ください!
こちらも振込後に機器が納品されない、振込後から急に連絡が取れなくなった、など詐欺被害が相次いでおります。
最初から「GOLFRIZE(ゴルフライズ)」のように購入者を騙す目的で立ち上げたのか、今度は真面目に販売しようと運営していたが、結局騙す方にシフトチェンジしてしまったのかはわかりません。
しかし、最終的にやっている事は金だけもらってトンズラする詐欺手法なのは間違いないようです。
「ANOTHER GOLF(アナザーゴルフ)」がゴルフライズより悪質なのは、販売会社が「TS WORLD」のままだと多くの被害者を引っ掛けられないので「株式会社ドリルチョコレート」に販売会社を変えて被害者を増やし続けていることです…
今回も電話番号検索で見つかった悲痛な叫びを証拠としてご覧ください。
電話番号05088936346/050-8893-6346の事業者詳細情報
https://www.jpnumber.com/numberinfo_06_6226_8694.html
※削除申請されると被害者の叫びが消されてしまうので、重要な部分は画像に残して保管しておきます。
詐欺手法解説にて晒しておきますのでご覧ください。
業界全体の迷惑を考え、こちらも容赦なくぶった切って悪事を晒させていただきます。
ANOTHER GOLF(アナザーゴルフ)の詐欺手法を解説
被害者を集客する方法はゴルフライズの時と同じで広告を軸にしていますが、今回は詐欺に嵌めるまでのやり方が悪質になっています…正直ここまでやるとは思いませんでした。
まず、金額面で突っ込まれないようにHPでは「業界最安79万円~」の文字以外、いくらで何がついてくるなどの製品説明を記載しなくなりました。
恐らく、ゴルフライズで多くの方を騙した時に被害者や弁護士に突っ込まれたのでしょうね…
全てを曖昧にすることで詐欺と立証させずらい環境を作り出す手腕はお見事です。
通常、販売する商品の信頼性を高めたり、自社商品の良さをわかってもらう意味で公開しているはずの製品説明も拾い絵をふんだんに使い、自社が売っている製品がどのメーカーなのか覚られない努力をしていらっしゃいます。
ですが、センサーの絵を外装を省いたスケルトンにしても特徴があるのでゴルフライズと同じ「ブラボー社」製の商品を扱っているとわかってしまいますね。
消されると困るので残しておきましょう。(電話番号もしっかり写る感じにしましょうね)

ANOTHER GOLF(アナザーゴルフ)のサイトで会社概要をご覧になられた方はいらっしゃいますか?
会社概要は会社の信頼性を購入者にアピールするためのものですが、ANOTHER GOLFは「社名、住所、電話」だけの超絶シンプル構造…
信頼のカケラも見当たらない会社概要です。
しかも、運営会社「株式会社ドリルチョコレート」って(笑
思わず吹き出してしまいました。心に残る素晴らしい名前ですね。
ドリルチョコレートさんの所在地は「東京都世田谷区代田五丁目5番2-109号」となっており、Googleストリートビューで見ると3階建ての一般住居マンションの一室です。
現在、法人番号で検索してもこの住所が所在地となっていますが、HP公開当初は「東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目6番15 102号」と記されており、こちらも住居用マンションの一室です。
更新頻度が低い企業概要を公開しているサイトやYahooマップには吉祥寺の住所が残ったままだったので、更新されてしまう前に魚拓を取っておきましょう。

吉祥寺が登記場所だったころ、実際に金返せと乗りこまれた方もいらっしゃり、部屋のインターホン押しても返事が無かったそうです。
被害者が乗り込んでくる騒ぎが続き、管理会社から出て行けと命じられたのでしょう。
吉祥寺も世田谷もただの登記場所としか考えられないので、実際に住んでる?借りているだけ?名義人は「TS WORLD」からお金でももらってたんですかね?詐欺の片棒担ぐのは詐欺幇助になりますよ。
電話番号も「050-8893-6346」とインターネット専用のIP電話なので、050plusのアプリでも使っているのでしょうか?実際は詐欺本体である「TS WORLD」がある大阪で電話受付していると考えられます。
ここまでも怪しさ満載ですが、ここで満を持して最大となる詐欺の証拠をご覧いただきます。

上記は、冒頭でリンクを貼っておいた電話番号検索した時に出てくる詐欺被害に合われた方の書込みを抜粋してスクショしたものです。
ほっとくと削除申請出されてしまうので画像として残します。
悲痛な叫びが書かれていますが、おかしな部分が見つかりませんか?丸印をしている「代表者名」です。
2025年2月ごろに騙された方は代表者を「櫻井智也」と認識。
2025/07/10となっている書込みでは代表者を「今井結樹」と認識。
2025年5月末に半金振り込まれた方は代表者を「寺田尚樹」と認識。
これが事実だとするとわずか半年間の間に代表者が3人も変わっています。
これはまともな会社ではあり得ない事なので、考えられるのは契約書に記載された代表者名全てが偽名だったのでしょう。
ザルである日本の法律でも、偽名を使って金銭を騙し取る行為は詐欺と認められる可能性が非常に高くなります。
ついにギリギリのところまでやってきましたね~もはや詐欺を隠す事もしなくなった勇気に脱帽です。
whoisでドメイン情報を見るに「anothergolf.net」を取得したのが2024年9月26日、その時期の会社所在地は吉祥寺のマンション。
企業概要を公開している外部サイトには吉祥寺のマンション名で2024年12月14日更新と記載されている。
2025年の始めにはまだ吉祥寺が所在地となっているので、そこから半年ほどで所在地を世田谷のマンションに移しています。
新しい登記場所の世田谷マンションも乗り込んだ方がいるようで、呼び出しても応答無しだったようです。
ANOTHER GOLF(アナザーゴルフ)のシミュレーションゴルフ販売詐欺まとめ
・代表者名が契約者によってバラバラ
・事務所が住居マンションの一室
・事務所は常に返事が無い
・HPに製品説明はほぼ無し
・お金振り込んだら連絡途絶えた
現状、誰が見ても詐欺と判断できるやり方ですが、日本の法律では確実に犯罪と断定するのは難しいようです。
弁護士入れて民事で戦ってものらりくらりとかわされてしまうようで解決には至りません。
一番の解決方法は、ゴルフシミュレーターを欲しいと考えていらっしゃる皆様が安売りに騙されない事です。
私共は各メーカーの中古製品を扱う性質上、そのメーカーの方とお会いする機会もございます。
ネットの情報だけでは見えてこない部分も多々ありますので、ゴルフシミュレーター導入をお考えの方は弊社にご連絡いただければ信頼できるメーカーの仲介も可能です。
詐欺被害に合う方が少しでも減るように祈ります